月別アーカイブ: 2022年2月

直線距離で、を英語で表現!

2月末日となりました。日中の日差しが少し強くなった気がします。

当ブログでは、役立ちそうな英語表現を英語のプロが例文を入れながら紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「直線距離で」

It’s about 150 kilometers from here as the crow flies.
ここから直線距離で約150キロメートルあります。

as the crow flies「直線距離で」
からすがまっすぐ飛ぶ様子からですね。

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

学び直しの中学数学 入門編 (電子書籍)

電子書籍のご案内です。

学び直しの中学数学 入門編(理数学習教育会 著)

amazonでご購入

紀伊國屋書店ブックストアでご購入

楽天koboでご購入

中学時代に数学が苦手だった人もいるかもしれませんが、本書に書かれている内容は数学を分かりやすく、ポイントだけを解説するように努めたので、説明を読みながら理解を進められるのではないかと考えています。


概ね中学校の一年生が習う範囲です。掲載されている設問は難問や奇問を避け、基本的な事柄を理解するためのものに留めていますので、久し振りに数学に取り組む方もスムーズに溶け込めるはずです。


大人が久々に数学を学ぶことを念頭に執筆されていますが、中学数学の基礎を学びたい学生の方も本書の対象になります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

解析を進める、を英語で表現!

2月下旬、まだ寒いこの頃ですが、少しずつ春めいてきそうな感じがします。

当ブログでは、役立ちそうな英語表現を例文を入れながら紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「解析をすすめる」

The research advanced the analysis of data from satellite observations.
研究では、衛星観測によるデータの解析を進めました。

advance the analysis of…にして「~の解析を進める」と表現しています。

advanceは「進める」「進む」「前進」といった意味です。

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

英文法 冠詞・前置詞 速習基礎トレーニング

スマートフォンやパソコン、タブレット端末で学べる電子書籍のご案内です。

英文法 冠詞・前置詞 速習基礎トレーニング(小山沢ヒロミ 著)

amazonでご購入

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

楽天koboでご購入

英語の冠詞や前置詞は何となくわからない。そんな人のために執筆されました。

設問を通じて冠詞を学べます。冠詞の基本的な概念を習得するための書籍です。

本書を通じて冠詞と前置詞の基本的なとらえ方を習得していきましょう。学習をすすめやすいように随所に解説をつけています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

「~がなかったら」を英語で表現!

温かい飲み物は気分転換にもいいかもしれません。

当ブログでは、役立ちそうな英語表現を紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「~がなかったら」

But for the heavy storm, we could have taken the trip.
激しい嵐がなかったら、私たちは旅行に行くことができたのだが。

but for…で「~がなければ」「~がなかったら」

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

英語表現の幅を広げる!動詞30 初級編

電子書籍のご案内です。

英語表現の幅を広げる!動詞30 初級編(関川智則 著)

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

楽天koboでご購入

ミュージコでご購入

重要な30の動詞について集中的に学習できます。各動詞についてはまず英作文問題を解いていただきます。その際は対象の動詞を用いてください。どの程度できるかをご自身でチェックします。次に英語表現の幅を広げられるように対象の動詞を用いた例文を紹介していますので確認してください。

学習にお役立てください。

「相場の安定化」を英語で表現!

特に朝はまだまだ寒いですね。

当ブログでは、役立ちそうな英語表現を例文を入れながら紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「外国為替相場の安定化」

They helped to stabilize foreign exchange rates.
彼らは外国為替相場の安定化の一役買った。

helpやstabilizeといった動詞の使い方も大事です。

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

英会話のための英語動詞ドリル

電子書籍のご案内です。

タイトル『英会話のための英語動詞ドリル』です。kindle本。

英会話表現は単に暗記するよりも理解しながら習得するほうが、応用力を身につけることができると考えています。本書を通じて口語表現の知識を身につけ、英語力の強化を果たせるように設問を構成しました。英語のコミュニケーションでよく使われる動詞を重点的に学べるようにしています。

ぜひ学習にお役立てください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

英会話キラリ!大人の英語口語表現ドリル

今回は書籍のご案内です。

英会話キラリ!大人の英語口語表現ドリル(小山沢ヒロミ 著)

紙書籍

amazonでご購入

電子書籍

楽天koboでご購入

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

amazonでご購入

設問を通じてリアルな英会話表現を習得できるようにしています。本書は英語の口語表現を念頭に課題を作成しているので、英会話力を向上させてい方にとって、大変効率的な問題集となっています。英会話上達のために重要な知識を本書で効果的に学びましょう。

例えば次のような日本語を口頭英作文のようなかたちで英語にする練習をします。

・これまでのところうまくいっているようだ。
・それは君がそれまでに仕事を終えるかどうかによるね。
・今日の私があるのは彼らのおかげです。

学習にお役立てください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング

紙版、電子書籍版があります。

本書は英作文の問題を解きながら日本語と英語の発想の違いに気づき、伝わる英語表現を身につけるためのトレーニング用書籍です。試験問題、Eメール、ビジネス、日記、会話などに役立つ英語表現を総合的に学習できるよう設問を行いました。英語での展開力を身に付けてゆきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加