月別アーカイブ: 2022年3月

「釣る」を英語で表現してみましょう。

2022年は3月末日になりました。

年度末を迎えているところも多いタイミングです。

当ブログでは、日常やビジネスの場面で役立ちそうな英語表現を例文を交えながら紹介しています。

今回は

「釣る」

How many is the most you’ve caught in one day?
これまでで一日に最高で何匹釣ったの?

catchを用いて表現しています。

このcaughtはcatchの過去分詞です。

catch「捕る」「捕まえる」「間に合う」

ここでthe mostは「最多数」

英会話などで使えそうな表現です。

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

昨日、第一回の英語学習系メルマガを配信しました。次は4月10日の予定です。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

「並べる」を英語で表現してみましょう。

英語のプロが例文を交えながら役立ちそうな英語表現を紹介しています。

まずは電子書籍のご案内です。

英語の前置詞を身につけるためのドリル
(関川智則 著)

紙書籍版
amazonでご購入

電子書籍版
amazonでご購入

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

楽天koboでご購入

英語上達に重要な前置詞を身につけるための問題集です。

さて、今回は

「並べる」

Arrange the boxes from left to right in order of use.
使う順に箱を左から右に並べて。

ここではarrangeを用いて表現しています。

arrange「並べる」「準備する」

in order of…「~の順に」

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいでしょう。

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

特定の要件、を英語で表現!

2022年3月下旬、桜が開花している地域も増えているようです。

当ブログでは、日常やビジネスの場面で役立ちそうな英語表現を例文を交えながら紹介しています。

今回は

「特定の要件」

A company must fulfill certain requirements to be listed on an exchange.
上場するには、企業は特定の要件を満たす必要がある。

ここではcertain requirementを用いて表現しています。

requirement「要件」「必要なもの」

fulfill「果たす」「(条件など)満たす」

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング(1)

英会話学習関連にて作品のご案内です。

英会話で思いや状況をすぐに伝えるための英語トレーニング(1)
(小山沢ヒロミ 著)

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

ミュージコでご購入

楽天koboでご購入

英会話表現を習得し、状況に応じてすぐに思いや考えを伝えられるようにするためのトレーニング用書籍です。

日常の様々な場面で用いられるフレーズを日本語、英語の順に出てくる形式で練習します。繰り返し行うことで身につきやすくなるものと考えています。

電子書籍版。

レベルとして、シリーズ1(本書)は入門、初級レベルとなっています。

語学を久しぶりに学び直したい方にも役立つでしょう。

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

設問に取り組んで学ぶ!英会話表現トレーニング

英会話表現関連の電子書籍のご案内です。

設問に取り組んで学ぶ!英会話表現トレーニング (小山沢ヒロミ 著)

本書は課題を解きながら英語の口語表現を身につけるためのトレーニングブックです。

本書では英会話で必要なエッセンスをシチュエーション別に取り組めるようにしました。基本的なフレーズを理解することで応用して使えるようになるでしょう。

kindle版。

本書で、状況に応じて適切な意味で単語やフレーズを解釈し、使えるようにするために口語表現の知識を増やしましょう。

今月28日夕方ごろまで無料キャンペーン中です。
この機会にご活用ください。

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

このエントリーをはてなブックマークに追加

「延長」を英語で表現してみましょう。

3月下旬、このところ気温としては過ごしやすいものの、不安定な天気が続いています。

当ブログでは、日常やビジネスの場面で役立ちそうな英語表現を例文を交えながら紹介しています。

まずは電子書籍のご案内です。

英会話キラリ!大人の英語口語表現ドリル
(小山沢ヒロミ 著)

amazonでご購入

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

楽天koboでご購入

課題を解きながら英会話表現を学べます。

英語学習にお役立てください。

さて、今回は

「延長」

The expiration date can be extended under these conditions.
これらの条件下で有効期限は延長できる。

ここではextendを用いて表現しています。

extend「延長する」「延期する」「伸ばす」

expiration date「有効期限」「賞味期限」

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいでしょう。

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

実践!日本語実力養成ドリル N1

日本語を母国語としない日本語学習者向け電子書籍です。

実践!日本語実力養成ドリル N1
(総合語学教育会 著)

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

ミュージコでご購入

楽天koboでご購入

練習課題をときながら日本語を学べます。

本書のレベルとしては、日本語能力試験N1程度を想定しております。

ある程度日本語を学んだことのある人が本書の対象です。

JLPT N1レベル。

試験対策などにお役立てください。

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

実践!日本語実力養成ドリル N2

日本語を母国語としない日本語学習者向け作品です。

実践!日本語実力養成ドリル N2
(総合語学教育会 著)

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

ミュージコでご購入

楽天koboでご購入

課題をときながら、日本語をまなべます。

本書のレベルとしては、日本語能力試験N2程度を想定しております。

内容

  1. 漢字の読み
  2. 表記
  3. 文法
  4. 文の組み立て
  5. 文章問題

ある程度日本語を学んだことのある人が本書の対象です。

JLPT N2レベル。電子書籍版。

試験対策などにお役立てください。

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

英語の理解を深めよう!16のエッセンス

語学関連作品のご紹介です。

英語の理解を深めよう!16のエッセンス
(関川智則 著)

amazonでご購入

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

楽天koboでご購入

本書は著者の英語指導経験や英語ビジネス経験を基に、そんなつまずきやすい点や英語力アップに大切だと考えられる事柄を選んで、重点的に解説していきます。電子書籍版。

実際の英会話では、基本的な単語が会話文の意味を理解する上で重要なカギをにぎっていることが多いものです。中でもget、take、haveといった基本的な単語をよく理解することは英語のセンスを磨く上でもとても大切であると考え、これらの単語については多めにページを使っています。

また、初心者レベルの方が効果的に学べるように基本的な英文法にも触れています。入門・初心者レベルの方が、今後、英会話の学習を続けていく場合、会話文の説明を理解するのに文法用語が出てくることが考えられるためです。

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

このエントリーをはてなブックマークに追加

実践!日本語実力養成ドリル N3

日本語を母国語としない日本語学習者向け電子書籍のご案内です。

実践!日本語実力養成ドリル
(総合語学教育会 著)

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

ミュージコでご購入

楽天koboでご購入

課題をときながら、日本語をまなべます。

本書のレベルとしては、日本語能力試験N3程度を想定しております。

内容

  1. 漢字の読み
  2. 表記
  3. 文法
  4. 文の組み立て
  5. 用語の知識
  6. 口語表現

試験対策などにお役立てください。

ある程度日本語を学んだことのある方が対象です。

ツイッター
https://twitter.com/t_interface