英語学習」カテゴリーアーカイブ

微増にとどまる、を英語で表現!

4月中旬、新生活がはじまったかたも多い時期ですね。

いかがお過ごしでしょうか。

役立ちそうな英語表現を英語のプロが例文を交えながら紹介しています。

今回は

「微増にとどまる」

These levels have stabilized or increased slightly in the past 10 years.
そのレベルは過去10年間、増減なしか微増にとどまっている。

increase slightlyを用いて表現しています。

increase「増加する」「増やす」「増加」

slightly「わずかに」「少し」

stabilize「固定する」「安定させる」

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

関連表現
「増加しました」を英語で表現!

おすすめ
『英語の前置詞を身につけるためのドリル』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

英語学習系メルマガを発行!

英語の上達には継続的な学習が大事です。

英語に触れる機会を習慣付けてはいかがでしょうか。

無料登録可能な当メールマガジンは上質な英語を月3回お届けします。

英語に触れる機会を習慣付けるにも適しているものと考えています。

英語力を磨きたい方や久し振りに英語を学びたいひとなどが対象です。

いつでも配信解除が可能。

日常英会話表現やビジネス英語表現などを学べます。

ぜひお試しください。

無料メールマガジン

おすすめ
『英語の前置詞を身につけるためのドリル』について

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

「間隔をおく」を英語で表現!

4月になりました。

新生活がはじまる方も多い時期です。

役立ちそうな英語表現を英語のプロが例文を交えながら紹介しています。

今回は

「間隔をおく」

You should allow five minutes between each step.
各ステップの間に5分の間隔をおくべきです。

allow…betweenを用いて表現しています。

allow「許す」「割り当てる」

技術英語などでもよく使われる単語です。

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

おすすめ
『英語の前置詞を身につけるためのドリル』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

「釣る」を英語で表現してみましょう。

2022年は3月末日になりました。

年度末を迎えているところも多いタイミングです。

当ブログでは、日常やビジネスの場面で役立ちそうな英語表現を例文を交えながら紹介しています。

今回は

「釣る」

How many is the most you’ve caught in one day?
これまでで一日に最高で何匹釣ったの?

catchを用いて表現しています。

このcaughtはcatchの過去分詞です。

catch「捕る」「捕まえる」「間に合う」

ここでthe mostは「最多数」

英会話などで使えそうな表現です。

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

昨日、第一回の英語学習系メルマガを配信しました。次は4月10日の予定です。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

「並べる」を英語で表現してみましょう。

英語のプロが例文を交えながら役立ちそうな英語表現を紹介しています。

まずは電子書籍のご案内です。

英語の前置詞を身につけるためのドリル
(関川智則 著)

紙書籍版
amazonでご購入

電子書籍版
amazonでご購入

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

楽天koboでご購入

英語上達に重要な前置詞を身につけるための問題集です。

さて、今回は

「並べる」

Arrange the boxes from left to right in order of use.
使う順に箱を左から右に並べて。

ここではarrangeを用いて表現しています。

arrange「並べる」「準備する」

in order of…「~の順に」

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいでしょう。

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

特定の要件、を英語で表現!

2022年3月下旬、桜が開花している地域も増えているようです。

当ブログでは、日常やビジネスの場面で役立ちそうな英語表現を例文を交えながら紹介しています。

今回は

「特定の要件」

A company must fulfill certain requirements to be listed on an exchange.
上場するには、企業は特定の要件を満たす必要がある。

ここではcertain requirementを用いて表現しています。

requirement「要件」「必要なもの」

fulfill「果たす」「(条件など)満たす」

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

「延長」を英語で表現してみましょう。

3月下旬、このところ気温としては過ごしやすいものの、不安定な天気が続いています。

当ブログでは、日常やビジネスの場面で役立ちそうな英語表現を例文を交えながら紹介しています。

まずは電子書籍のご案内です。

英会話キラリ!大人の英語口語表現ドリル
(小山沢ヒロミ 著)

amazonでご購入

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

楽天koboでご購入

課題を解きながら英会話表現を学べます。

英語学習にお役立てください。

さて、今回は

「延長」

The expiration date can be extended under these conditions.
これらの条件下で有効期限は延長できる。

ここではextendを用いて表現しています。

extend「延長する」「延期する」「伸ばす」

expiration date「有効期限」「賞味期限」

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいでしょう。

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

「拍車をかける」を英語で表現してみましょう。

2022年は3月下旬になりました。

年度末を迎えているところも多い時期ですね。

当ブログでは英語のプロが例文を交えて英語表現を紹介しています。

今回は

「拍車をかける」

These measures have spurred development of energy-saving technology.
これらの方策は省エネ技術の開発に拍車をかけた。

ここではspurを用いて表現しています。

spur「拍車をかける」「駆りたてる」「拍車」

経済やビジネスなどの分野でもわりとよく使われる単語ですね。

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいでしょう。

おすすめ本
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はコチラから

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

「受けられる」を英語で表現してみましょう。

当ブログでは、日常やビジネスの場面で役立ちそうな英語表現を例文を交えながら紹介しています。

まずは書籍のご案内です。

英語の前置詞を身につけるためのドリル
関川智則 著

英語力アップに重要な前置詞の知識を身につけるための本です。
学習にお役立てください。

さて、今回は

「受けられる」

The company is eligible for receiving annual loans at 1.5%.
同社は年1.5%の融資が受けられる。

ここではis eligible for receivingを用いて表現しています。

eligible「適格な」「資格のある」

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいでしょう。

英会話のボキャブラリー強化に

英語リーディング・ライティング 実用英単語
関川智則 著

無料メルマガ登録↓
英語学習系メルマガ

このエントリーをはてなブックマークに追加

大幅に上昇、を英語で表現

桜の開花も予想される時期になりました。

いかがお過ごしでしょうか。

役立ちそうな英語表現を例文を交えて紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「大幅に上昇」

In recent years there has been a significant rise in the country’s personal income.
近年、同国の個人所得は大幅に上昇している。

ここではthere is文にsignificant riseを用いて表現しています。

significant「意義のある」「かなりの」

この単語は経済やビジネスなどの分野でもよく使われる単語ですね。

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいでしょう。

おすすめ本
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加