英語学習」カテゴリーアーカイブ

「待ちうける」を英語で

上達には、英語学習を習慣付けることも大事になるかもしれませんね。

役立ちそうな英語表現を英語のプロが紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になります。

今回は

「待ちうける」

He returned to his room to find them waiting for him.
彼が部屋に戻ると彼らが待ちうけていた。

ここではfind them waitingを用いています。

<find+A+現在分詞>の形で「Aが~するのをみつける」。

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいですね。

無料メルマガ登録↓
英語学習系メルマガ

おすすめ本
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

somethingを用いた英会話表現

あるひとつのことに焦点をあて、確認していくのも上達に有効でしょう。

役立ちそうな英語表現を英語のプロが紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になります。

今回は

something「何か」「たいしたもの」

This is something I’ve long wanted to try.
これは長い間してみたいと思っていたことです。

ここで文法的にはsomethingとI’veの間に関係代名詞が省略されています。

He’s really something, isn’t he?
彼はほんとうに大したものですね。

付加疑問の文になっています。

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいですね。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

無料メルマガ
英語学習系メールマガジン登録はこちら

ツイッター
https://twitter.com/t_interface

このエントリーをはてなブックマークに追加

「増加しました」を英語で表現!

ホットな飲み物は重宝しつつも、暖かくなりつつあり、なんとなく春らしくなってきました。

役立ちそうな英語表現を英語のプロが例文を交えて紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「増加しました」

The current account surplus in November increased 15.3 percent from a year earlier.
11月の経常収支の黒字は前年に比べて15.3%増加しました。

ここではincreasedを用いて表現しています。

increase「増加する」「増やす」「増加」

current account「経常収支」

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいですね。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について


このエントリーをはてなブックマークに追加

「利用できる」を英語で表現してみましょう。

3月になり、少しずつですが、春らしくなってきている気がします。

役立ちそうな英語表現を英語のプロが例文を交えて紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「利用できる」

There are computer terminals available to the public over there.
あちらに一般の方が利用できるコンピューター端末があります。

ここではavailableで表現しています。

available to…「~に利用できる」「~が利用できる」

こうした表現に慣れてない方は、少しずつでも表現の幅を広げられるといいですね。

おすすめ
『英会話キラリ!大人の英語口語表現ドリル』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

「街で持ち歩きながら使う」を英語で表現!

役立ちそうな英語表現を英語のプロが例文を交えて紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「街で持ち歩きながら使う」

This guide is very good for on-the-street use.
この案内は街で持ち歩きながら使うのにとてもいい。

ここではon-the-street useで表現しています。

be good for…「~のためによい」

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

おすすめ
『英会話キラリ!大人の英語口語表現ドリル』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

英語表現の幅を広げる!動詞30 ステップアップ編

英語表現の幅を広げる!動詞30 ステップアップ編
関川智則 著

紀伊國屋書店ウェブストアでご購入

ミュージコでご購入

楽天koboでご購入

英語のコミュニケーション能力向上に動詞をマスターすることは大変重要であると考えています。

本書はステップアップ編で、初級編で含まれない30の動詞に重点を置き、習得できるように構成しています。

本書で表現の幅を広げてゆきましょう。表現の幅を広げることは英会話や英語リスニングにも効果が期待できます。

動詞をしっかりと身につけるための書籍です。

「川にかかった」を英語で表現

2022年は3月になり、少し春めいてきた感じがします。

英語の上達には、トレーニングが有効な場合があります。ある程度知識を習得したら会話やライティングなどの練習をしてみましょう。

当ブログでは、役立ちそうな英語表現を例文を交えて紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「川にかかった」

We crossed a bridge over the river.
私たちは川にかかった橋を渡った。

over the riverで表現しています。

over「~の上に」「~しながら」

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

おすすめ
『英会話キラリ!大人の英語口語表現ドリル』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

「入札する」を英語で表現

3月に入りました。少し暖かくなってきた気がします。

当ブログでは、役立ちそうな英語表現を例文を交えて紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「入札する」

Five construction companies bid for the contract to build the new school building.
新校舎建設の契約をとるために5つの建設会社が入札した。

bid「入札する」「(値を)つける」

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

おすすめ
『英会話キラリ!大人の英語口語表現ドリル』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

直線距離で、を英語で表現!

2月末日となりました。日中の日差しが少し強くなった気がします。

当ブログでは、役立ちそうな英語表現を英語のプロが例文を入れながら紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「直線距離で」

It’s about 150 kilometers from here as the crow flies.
ここから直線距離で約150キロメートルあります。

as the crow flies「直線距離で」
からすがまっすぐ飛ぶ様子からですね。

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

解析を進める、を英語で表現!

2月下旬、まだ寒いこの頃ですが、少しずつ春めいてきそうな感じがします。

当ブログでは、役立ちそうな英語表現を例文を入れながら紹介しています。

日本語でもよく使われる表現を英語でどう表現するのかを確認するのもいい勉強になるでしょう。

今回は

「解析をすすめる」

The research advanced the analysis of data from satellite observations.
研究では、衛星観測によるデータの解析を進めました。

advance the analysis of…にして「~の解析を進める」と表現しています。

advanceは「進める」「進む」「前進」といった意味です。

上達を目指している方で、こうした表現に慣れてない方は少しずつでも慣れていけるといいですね。

おすすめ
『英語表現の幅を広げる!英作文トレーニング』について

このエントリーをはてなブックマークに追加